富士フイルム X-E4
散歩、旅行のスナップカメラとして購入しました。多少使い勝手は悪い部分もありますがサイズと写りのバランスは良いと思います。 別記事でレビューしているので詳細はこちらを参照してください。
購入先リンクはこちら(マップカメラ)
FUJIFILM (フジフイルム) X-E4 XC15-45mmレンズキット ブラック
X-E4 アクセサリー
X-E4のアクセサリー類の購入しました。買ったものとしては背面フィルム、グリッププレート、レリーズボタン、ライカMアダプター、バッテリー&チャージャー(互換)です。
グリッププレートは5月初旬頃はまだ種類が少なく中華製の安いのが余りなかったのですが奇跡的に在庫が復活していた純正グリップを買いました。 サムレストも欲しかったですグリップが1万円したのに加えサムレストが8000円位となかなか高額のため諦めました。 純正アクセサリーおそるべし。。。
今見るとAmazonでも中華製の安いの増えてきている模様。
それぞれの購入先リンクはこちら
富士フイルム X-E4専用メタルハンドグリップ F MHG-XE4 ブラック
ソフトレリーズシャッターボタン 『各社カメラ対応』 凹タイプ (レッド)
ハクバ デジタルカメラ液晶保護フィルムMarkII FUJIFILM X-E4 / X-T4 専用
DGF2-FXE4
FUJIFILM 富士フイルム NP-W126 NP-W126S 互換 バッテリー + BC-W126 BCW126
互換 USB充電器 セット
Urth レンズマウントアダプター
SONY FE 100-400mm F4.5-5.6 OSS GM
70-200GMと200-600Gを売って買ったレンズです。丁度その二つを足して割ったような画角をカバーしてます。AFが速く、シャープな描写をしてくれるので大満足なレンズです。
経緯や2つのレンズとの比較はこちらの記事を参照
購入先のリンクはこちら
ズームレンズ(FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS) SEL100400GM
ProGrade CFexpress TYPE Aカードリーダー
SONYのミラーレス一眼に採用され始めたCFexpress TYPE Aのカードリーダーを購入しました。 純正でSONYも販売していますが、安かったのでこちらにしました。Amazonだと価格がころころ変わるので高い時に買わない様に注意が必要です。 ちなみに自分が買った時は8500円位でしたが7700円位が底値のようです。
純正カードリーダーはSDとCFexpress Type Aのスロットが共用で1個しかないのですが、ProGradeのカードリーダーはCFexpress TYPE A用とSDカード用のスロットがそれぞれ別々にあります。 また裏面にマグネットがついているのでPCに貼り付けられるようになっていて使い勝手良いのでソニー純正よりお勧めのカードリーダーです。
購入先リンクはこちら
ProGrade Digital (プログレードデジタル) 【CFexpress Type A/SD】
USB3.2Gen2 ダブルスロットカードリーダー (PG09)
フィルムカメラ用電池
CR2とCR123Aという電池を買いました。
今時こんなサイズの電池使う機器ってフィルムカメラ以外ではほとんどないと思います。(ググるとCR123Aは保存が効くので防災用として使われているようです。)
α70やF80、等で使用中
購入先のリンクはこちら
Enegitech 8個 CR2 3V 800mAhカメラ用リチウム電池
Panasonic CR123A リチウム電池 1550mAh
Peak Design カメラストラップ
カメラアクセサリーで有名なピークデザインのカメラストラップです。ピークデザインのストラップはアンカーリンクスと呼ばれるコネクターで簡単に着脱出来る仕組みなので頻繁に取り外しする場合は便利です。
強度も結構あり2年くらい使っていて千切れたりしたことは一回もなく信頼性もあると思います。
ピークデザイン製品は他にもカメラホルダー、三脚、カメラバッグと多岐に渡っていていずれも使い勝手、頑丈さ、デザインに優れているのが強みだと思います。その分値段はお高いのですが、品質が悪くてすぐ壊れてカメラやレンズが落下したらシャレにならないのでしょうがない所です
購入先リンクはこちら
PEAKDESIGN カメラストラップ スライド(ブラック)SL-BK-3
ジャンクカメラ・レンズ
動作未確認のジャンクカメラ・レンズを大量に買いました。ミノルタのα-7000が欲しいと思い色々漁っていたら他のカメラ、レンズも一緒に買ってしまいました。
α-7000は経年劣化によるグリップゴムのひび割れがありますが全体的に綺麗なので期待が掛かります。その他にもSonyのα55とオリンパスのXZ-1は動けば良さそうな気がします。今度別記事でジャンクカメラ動くか試した結果を書いて行きます。
Bruno ハンディスチームアイロン
しわしわなシャツはみっともないなと思いアイロンを購入 普通のアイロンは台が必要で邪魔になると思ってハンガーに掛けたままアイロン出来るハンディタイプを購入してみました。
使ってみた印象としては普通にハンガーに掛けたままアイロンはやりづらいです。 一応しわは取れるのですが服を伸ばしながらアイロンを掛ける動作が難しかったです。 慣れれば大丈夫になるのかな?
購入先リンクはこちら
ブルーノ スチームアイロン
アイリスオーヤマ サーキュレーター
これから暑くなる季節ということで効率的にエアコンで部屋を冷やそうと思い購入しました。 サーキュレーターをエアコンに向けると空気が循環して良いらしいですが実際に効果あるかはまだ試していません。 エアコンが本格稼働までは窓に向けて空気の入れ替え用として使ってます。
購入先リンクはこちら
サーキュレーター 10畳 左右自動首振り 風量3段階 静音 YAS-FKW15(WH)
以上散財その22終わり