SONY α1の為にNikon AF-S NIKKOR 500mm F5.6 PF ED VRを買った話

2022/09/09

Nikon Sony レビュー 交換レンズ

t f B! P L

ソニーユーザーだけどニコンの超望遠レンズを買うの巻

Eマウントに足りないラインナップ

ソニーEマウントのメリットと言えば他社に比べレンズラインナップが豊富な点が挙げられると思います。純正レンズはもちろんタムロン、コシナ、サムヤン、トキナー、シグマ等々色々なメーカーの様々なレンズを使うことができます。そんな豊富なレンズラインナップで唯一穴と言えるのは超望遠域の単焦点かと思います。(あと魚眼も無いか・・・)

ソニーのレンズでも400mm F2.8とか600mm F4という望遠単焦点レンズは有りますがそれらは価格が3桁万円と超高級レンズでいくら趣味だとは言ってもでもおいそれと手が出ない高嶺の花といったレンズです。なのでもう少し安い廉価~中級クラスの望遠レンズもラインナップに欲しい所なのですがEマウントにはそういったレンズが有りません。他社マウントはどうかというとキヤノン、ニコンは一眼レフ用に廉価~中級望遠単焦点レンズがいくつか存在しているのに加えミラーレス用でも廉価~中級クラスのレンズを既に出しています。各社の方針の違いがあるとは思いますが、Eマウントユーザーとしてはそこだけは他マウントが羨ましい部分でした。

特にニコンにはAF-S NIKKOR 500mm F5.6 PF ED VR(以下500PF)というフレネルレンズを使用することで軽くてコンパクトながらも画質が良いという大変魅力的なレンズがあります。このレンズいいなぁ、どうにかしてEマウントで使えないかなぁ、と調べていたところ去年発売されたニコンF→Eマウントのマウントアダプターと500PFとの組み合わせが意外と使えるというレビューを複数見つけて「これは買わなくてば!!!」と思い購入に踏み切りました。今回購入にあたり他のレンズと比較検討した内容や実際に使用してみての感想、実際に500PFを使用して撮影した作例などを交えて語っていきたいと思います。

500mm F5.6EとEマウントレンズを比較して

500PFを買おうと思った時にEマウントで出ているズームレンズと色々比べて悩みました。簡易比較表を作成したのでご覧ください。(500PFはマウントアダプター込みのサイズ、重量です)

Nikon
AF-S 500mm F5.6
PF ED VR
SONY
FE100-400mm
F4.5-5.6 GM OSS
SONY
FE 200-600mm
F5.6-6.3 G OSS
TAMRON
150-500mm F/5-6.7
Di III VC VXD
TAMRON
50-400mm F4.5-6.3
Di III VC VXD
SIGMA
100-400mm F5-6.3
DG DN OS
SIGMA
150-600mm F5-6.3
DG DN OS
テレ端焦点距離 500mm 400mm 600mm 500mm 400mm 400mm 600mm
テレ端F値 F5.6 F5.6 F6.3 F6.7 F6.3 F6.3 F6.3
フィルター径 95mm 77mm 95mm 82mm 67mm 67mm 95mm
テレコン対応
(ニコンF用、
安定性に欠ける)
× × × ×
30コマ/秒連写 AF-Sのみ AF-C対応 AF-C対応 AF-Sのみ AF-Sのみ AF-Sのみ AF-Sのみ
全長 262mm 205mm 318mm 209.6mm 183.4mm 199.2mm 265.6mm
ズーム時全長 262mm 285mm 318mm 283mm ? ? ?
重量 約1600g 1395g 2115g 1725g 1155g 1140g 2100g
価格 374,400円
(中古)
285,457円 239,500円 128,500円 148,500円 95,800円 14,2000円

※SONY200-600Gが30コマ連写の対応がAF-Sのみになっていたのを修正しました。

こうしてみるとぶっちゃけコスパに優れるタムロンの150-500mmでもいい気もしますが個人的にはテレ端の暗さが気になりました。昨今のデジタルカメラの高感度耐性が良くなったとは言えプロ野球をナイターで撮影する時は少しでもISO感度は下げたいのでF6.7だと少し暗く感じます。

また過去にはソニーの200-600Gを所有していて半年ほど使用していたのですが、その重さとサイズに嫌気が差して売却してしまったので重量級のソニー、シグマの600mmクラスは候補から早々に外しました。

結局コンパクトでスペックのトータルバランスがとても良く魅力的だったということで500PFを最終的には購入を決めましたがやはり最後までネックになったのは価格です。中古でも38万円弱でタムロンの3倍近くという値段。写りに20万円以上の差があるかというと・・・・うーんw。完全に頭がバグっていましたね。

実際使って見ての使用感

手持ちのニコンのカメラボディで一番性能が高いのがD200という何年前からタイムスリップしてきたのというレベルなので、現状はα1にマウントアダプター経由で使っています。 本来はあり得ない組合せなのでAF速度は大したことないですがプロ野球撮影くらいだったら十分使えるレベルです。マウントアダプターの詳細については過去記事を参照ください。 ちなみにD200で使うとAFは効くものの絞りは動かず開放固定になります。絞り開放限定で問題無いのであれば一応使用はできます。

重さは100-400GMよりマウントアダプター込みで150グラムくらい重くなりますが500mmF5.6というスペックを考慮すれば軽い部類かと思います。

ボタンやスイッチは色々ありますがマウントアダプターの制約で一部は使えません。とは言え手振れ補正とフォーカスリミッターが使えれば自分には十分です。

連写機能はα1はAF-Cで最高30コマ/秒まで連写できますが500PFは対応レンズではないので10コマ/秒まで落ち込みます。しかしAF-Sでは30コマ/秒は可能でなの打者や投手を撮るときは使えそうです。ボディ設定でAFボタンを押している間はAF-S、シャッター半押しではAF-Cという感じでボタンカスタマイズして使ってます。

またEXIFを見るとE 500mm F5.6という謎のEマウントレンズ扱いになるようです。レンズの補正データは手動で500PFの物をあてる事になります。補正しなくてもほぼ問題はないのですけどね。

フィルター径は95mmとデカいのでかなりお高い物が必要になります。ただ高いからと言ってケチって半端な物付けるくらいなら個人的には最高級のアルクレストを付けたいところ。もしくはノーガードで行くべきかと思います。自分はいまのところノーガードです。

α1&AF-S NIKKOR 500mm F5.6 PFで撮影した作例

作例写真は500PFとα1の組み合わせで撮っています。APS-Cクロップ、トリミング、色味の調整をしています。

開放からシャープですしボケ味も良いです。100-400GM+テレコンでは画質に不満が有ったので500PFは写りに関しては大満足と言えます。




500PFの様にフレネルレンズを使用しているレンズは逆光に弱いという弱点がありますがそこまで酷い逆光の場面に出くわしていないので今のところはあまり感じていません。今度西日がもろに当たる3塁側スタンドでどうなるかは試してみたい所。(楽天生命パークの西日はエグい)

あとプロ野球撮影では座席の移動は出来なくなっているので単焦点だとワンパターン写真になりがちで難しい所。



プロ野球はデーゲームに限る!(ISO感度的に)




ナイター撮影ではシャッター速度下げて被写体ブレ無いのを祈って連写。


100-400GM&400F5.6Lの処遇

500PFがかなり良かったので既に持っている100-400GMとEF400F5.6Lは売ってしまおうかなと思ったのですが100-400GMはズームなので野球以外の撮影でも重宝することが多いのと純正レンズ故の信頼性の高さを考えると残しておくことにしました。EF400F5.6Lは完全に使いどころが無くなってしまったので売却することにします。(しました)

まとめ

αEでも意外と使えて重宝している500PFですが真価を発揮するにはやはりニコン機であることは間違いないのでニコン機が気になり始めている近頃ですが丁度いいボディが無いのが悩ましいところ。個人的には撮影している時にパシャパシャシャッター音を鳴らしたくないので電子シャッターでも歪まない積層センサー搭載機が必須なのですがZ9は高いしデカ重だしそもそも売ってないしの三重苦なので今のところはあまり欲しくはなっていないです。ただ噂のZ8が本当にミニZ9相当の機種で40万円位なら適当な機材下取りに出して買ってしまうかも。あと調べていて知ったのですがニコンF→富士X用のマウントアダプターがすこぶる評判いいのでX-H2Sという選択肢も・・・。なやましい。

自己紹介

とんがり(@Tongari_gadget)

普通の会社員をしながらスマホを中心としたガジェットやデジカメ、オールドレンズについてのブログを書いています。

使用ガジェットリスト

とんがりのガジェット、機材 ('22/7/9)

人気の投稿

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ