EF/EF-SマウントレンズをEOS M(EF-M)マウントに変換するアダプターを何種類か買ってみたので純正、サードパーティーレンズとの相性をテストしてみました。
結果は超つまらない結果になりましたが参考になればと思い記事として残しておきます。
各マウントアダプター検証結果
今回購入したのはキヤノン純正、Commlite製、JJC製、MEIKE製の4種類です。各アダプターの値段、外観、精度、機能性、使用感についてまとめました。 動作確認にはEOS M5(ファームウェアVer1.0.2)を使用しています。
Canon EF-EOS M マウントアダプター
値段
大体1万円前後で販売されておりヤフーショッピングなどではポイント込みだと7000円位になることもあります。中古の出品も多く状態にもよりますが5000~7000円程度で取引されています。
外観
ロゴは純正なので本体との統一感がありあまり気にはなりません。
質感はEFレンズに近い外観で特に安っぽさはない。
機能性
内側の反射防止の表面はボディのセンサー周辺と同じ。細かい段差があります。
三脚座の裏側にはネジ穴とビデオボス用の穴が付いています。
三脚座はネジ以外に凸形状がありしっかり固定出来るようになっている。ただネジが掴みづらくきつく締めにくいので固定が少し不安。
精度
レンズ側、ボディ側どちらもキツ過ぎず緩過ぎず丁度いい塩梅でさすが純正。
実際の使用感
EF 40mm F2.8
STM⇒一眼レフ機に付けた時よりはAFの速度はゆっくり。ピント精度、絞り動作は問題無し。
EF
100mm F2.8 L IS
Macro⇒AF速度は普通、大デフォーカスからの復帰は厳しい、手振れ補正機構の作動音がうるさい
TAMRON
60mm F2⇒全くAF合わないためMFでのピント合わせ必須、絞りの動作は正常
SIGMA
50mm F2.8 EX DG
Macro⇒AFは普通に使える、一度絞りプレビューの動きがおかしくなったが付け直したら直った。
SIGMA
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM⇒AF、絞り、手振れ補正普通に使える
Commlite CM-EF-EOSM
値段
Amazonで4778円。今回買ったサードパーティ製レンズでは一番高価。と言っても純正の半値くらいです。
外観
Commliteロゴの主張がCanonより激しく感じる。
質感は純正よりも凸凹が大きいが似ている。こっちの方が純正レンズっぽいかも?
機能性
内側は若干純正と角度が違います。純正より角度のキツく光軸方向に対して平行に近い角度です。
三脚座は純正に近い形状でビデオボス付き。
三脚座は純正と同じく凸形状あって回転止めになっています。純正よりねじを持ちやすいので強く締めやすく感じます。
精度
今回試した中では一番ガタつきがありました。レンズ側、ボディ側どちらもガタつきます。
使用感
EF 40mm F2.8 STM⇒純正と変わらず
EF 100mm F2.8 L IS
Macro⇒純正と変わらず
TAMRON 60mm F2⇒純正と変わらず
SIGMA 50mm F2.8
EX DG Macro⇒純正と変わらず
SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS
HSM⇒純正と変わらず
JJC EF-EOSM レンズマウントアダプター
値段
Amazonの価格で4450円。今回買った中では2番目の安さ。
外観
ロゴはかなり控えめ。EFマウント用の目印がEF-S用の目印と一緒で白。
表面はつるっとしています。
機能性
三脚座はこれも純正に近い形状でビデオボス付き。
他のアダプターと違い三脚座がネジで2箇所をドライバーで締める機構になっています。工具が無いと取り外し出来なのは普通にめんどくさいと思います。
精度
ボディ側はきっちりハマる感じでがたつきはほとんどなしでした。レンズ側は少しきつい感じがします。
使用感
EF 40mm F2.8 STM⇒純正と変わらず
EF 100mm F2.8 L IS
Macro⇒純正と変わらず
TAMRON 60mm F2⇒純正と変わらず
SIGMA 50mm F2.8
EX DG Macro⇒純正と変わらず
SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS
HSM⇒純正と変わらず
MEIKE MC-C-AF4
値段
Amazonで3780円。今回買った中では断トツの安さ 。
外観
MEIKEだけロゴの隣に型番が書いてあります。そしてEFマウント用の目印が側面にはなし。
ガワがプラスチックなのでチープですがその分今回購入したマウントアダプター中では一番軽かったです。
機能性
内側の反射防止は他と比べつるっとしている気がする。あと最初からホコリがたくさんついていて汚い。
三脚座は一体型で取り外しは無理です。
ビデオボスもなし。
精度
回転方向に若干ガタつきはありますが、光軸方向のガタは無し。
使用感
EF 40mm F2.8 STM⇒純正と変わらず
EF 100mm F2.8 L IS
Macro⇒純正と変わらず
TAMRON 60mm F2⇒純正と変わらず
SIGMA 50mm F2.8
EX DG Macro⇒純正と変わらず
SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS
HSM⇒純正と変わらず
比較
穴の形状がCommliteだけ丸で他は長丸。
![]() |
左からMEIKE、JJC、Commlite、Canon |
CommliteとJJCのレンズマウント面は鏡のようにツルツルしていて少し安っぽい。MEIKE製は純正に近いが汚れがついていて汚いです。
総評
結果としてはAFの挙動についてはすべて一緒で純正も中華製も全く変わりませんでした。本命であるタムロンの60mmマクロがどのアダプターでも使えないのは痛かったです。タムロンは手放して純正のEF-S60mmマクロを探すか検討中。
AF以外の部分の値段と見た目、精度、三脚座周りには多少の違いがあるので好みで選んでいいかなと思います。
とりあえずEFレンズ使いたいだけなら一番安くて軽いMEIKEでOKでしょう。
※追記
その後ググってみたところYoutubeにアダプターを分解する動画があったので見てみたところEF⇒EF-MアダプターはEFレンズ用端子からEF-M用端子に直結しているだけで信号を変換する基板やソフトなどは入っていないようです。なので純正とサードパーティ製でAF性能が変わるなどの差は無さそうです。もちろん加工精度や内側の反射防止処理などには差があるとは思いますのでそこは考慮する必要はあります。