2022年一発目 1月の散財
Dragon Touch S1 Pro
初モバイルモニター購入。年末年始に帰省した時に実家のPCモニターがあまりにもクソ過ぎたので代わりのモニターということで購入。持ち運びしやすいサイズなのでそのまま持ち帰ることが出来るので良さそうということで買いました。
感想としては想像していたものよりずっと品質は良くて普通に使えています。買う前はぶっちゃけ全然使えない酷い場合も有り得るなと思ってました。
ただUSB一本で映像出力と電源供給を賄おうとすると出力側の電源出力が60Wくらいでは明るさ100%にすると動作不安定になります。画面を明るくしたいときは映像出力と電源供給は分けた方がよいかもしれません。
ANGKEY タブレットスタンド
モバイルモニターを固定するためにタブレットスタンドを買いました。15.6インチまでか挟むことが出来るんので15.6インチのDragon Touch S1 Proがギリギリ使用できます。
実際にスタンドを使用してみたところ |
Poyccot L型 Tyep-C USBケーブル
これもDragon Touch S1 Pro用に買ったもので10Gbps対応ケーブルです。普通のケーブルだとモニターに刺したとき横方向に広がり邪魔になるのでL型にしました。
Canon EF 100mm F2.8 L macro IS USM
銘玉といわれるキヤノンの100mmマクロです。RFが出た影響か新品や中古の価格がガクッと落ちた時に買いました。自分が買ったのは中古ですが新品6万5千円って(納期未定だけど)安すぎる。
今でも通用するレンズで写りには不満なしです。
iSoot Canon EF 100mm F2.8 L macro IS USM用三脚座
100mmマクロの三脚座はオプション品で純正は高いので非純正を買いました。アルカスイス互換になっているので純正と比べて機能的には上回っている点もあるのでコスパ良好。
Sony LA-EA5
ソニーまたはミノルタ製の一眼カメラがかつて採用していたAマウントのレンズを現代のEマウントに装着できるようにするマウントアダプターです。LA-EAには種類がいくつかありますがLA-EA5は最新型のマウントアダプターです。
今までのLA-EAに対して優位なところはAFモーターを内蔵しつつ出っ張りが無くなった点かと思います。
上の写真は装着してみたところですがやはり出っ張りが無いのスマートです。これまではAFモーター非搭載レンズではAF不可だったり出っ張りあってダサかったりだったのでこれで満足しました。AマウントのAFが普通に使えるのがすばらしい。
URTH 67mm ND64 レンズフィルター(プラス+)
個人的にお気に入りメーカーのURTHのNDフィルターです。最近Batis85やBatis25でスナップ撮影するのにハマっているのですが、天気がいい昼間にスローシャッターで撮ろうとするとしたとき絞りを絞りこむだけでは撮影が厳しい場面があったのでNDを買いました。
濃さがND64なので6段分減光できるのに加え、ND8のフィルターも持っているので重ねて合わせ技で3段分減光できるので大抵の状況では対応できると思います。
Kani クイックリング 67mm
これは既にサイズ違いの製品を何回か買ってはいるのですが、新しく買ったレンズ用に買い増しをしました。
クイックリングはカメラレンズ用フィルターの交換が本当に簡単になるのでかなりお勧めなアイテムです。
KALDI & EUREKA カメラ缶チョコ
おすすめニュースで出てきた記事を読んで速攻で購入したのがこのカメラ缶チョコ。レトロな感じが琴線に触れました。レンズが外せたりして結構芸が細かいです。
チョコはフィルム風の包装に入っているクランチチョコでした。味は普通。数はあんまり入っていません。食玩と一緒で缶の方が本体ですね。
Neewer NW140S カメラケース カメラバック レンズ収納バッグ
カメラリュックはすでにエンクタンクフォトのエアポートエッセンシャルを使用しているのですが普段使うにはデカすぎるので普通のリュックにインナーケースを入れて使っています。そのインナーケースがぼろくなってきたので新しいのをと思い、安価なカメラ機材を取り扱っているNeewer製のインナーケースを買いました。インナーケースではありますがこれ自体にストラップをつけることが出来るのでバッグとしても使えます。
レンズにもよりますがレンズ3本とレンズ付きカメラボディ1台くらいの量は入ります。
ただちょっとデカすぎた。普段使いするリュックにこのインナーケースを入れると他の荷物がほとんど入らなくなってしまいます。失敗したなあと思いつつも返品するのもなんかあれなので別用途で使うことにしました。
HAKUBA カメラケース IND2 A250 マルチインナーボックス
というわけでもうリベンジで買ったインナーケースがこちら。Amazonだと通常5500円くらいですがアウトレット品を買ったので4000円くらいでした。
横と縦両方から取り出すことが出来るケースです。入る量はNeewerより少ないですがリュックパンパンよりはいいのでしょうがないですね。
HAKUBA カメラバッグ プラスシェル アーバンライト 02 ショルダー M
そしてなぜかインナーケースと一緒に買ったショルダー型のカメラバッグです。これは旅行とか泊まりの遠出するときに現地で身軽に動く用のバッグとして買いました。これもアウトレットだったので通常より1500円くらい安く買えました。
レンズなしボディとレンズ2本くらいは入ります。スマホや小さいガジェットを入れることが出来るポケットのほかにペットボトル用のポケットもあり意外と便利です。
SmallRig アルカスイス雲台付き ミニ三脚
旅や出先に持ってくのに丁度いいミニ三脚ということでSmallrigのを購入。評判がいいLeofotoのミニ三脚も選択肢として有りましたが、言うほどミニ三脚使う機会もないし、三脚使うとわかっていたらちゃんとしたのを持っていくので安いのでいいやと思い止めました。
物としてはSmallrigのミニ三脚は足の角度の自由度は低いですが強度は十分です。
大きさも500mlのペットボトルと比べるとこれくらいの大きさ。だいぶ小さい。
JJC フィルターケース ポーチ 折り畳み式 8枚用
最近フィルターが増えてきたこともあってフィルターケースを買いました。もう少し安いマルミのフィルターケースもありましたがレビューで枚数入れると閉まらなくなるとのことだったので他に良さそうだったJJCのものを買いました。こっちは8枚入れてもちゃんと閉まりました。
Google Pixel Stand (第2世代)
Pixel6を買った時の割引クーポンが付与されていたのを思い出して買いました。買ったといっても全額クーポンで支払いだったのでほぼタダ同然で手に入れることができました。タダじゃなかったら絶対に買わなかったと思います。
ちなみにPixelと連携して色々機能があるみたいですがほぼただのワイヤレス充電スタンドとしか使っていません。
ProGrade Digital COBALT 300R
今使っているProGradeのSDカードが劣化してきて速度が落ちてきたので新しいのを購入。前はV60を使っていたのですが今回V90にしました。V90の効果は絶大でα7IVで使っているとバッファクリアがかなり高速化したので満足です。高速性を求めるならCFexpressもありますがそっちはまだ高いのと容量が少ないのでまだUHS-IIのSD使ってます。
ALPEX Hi-Unit HSE-A2000PN
寝る前に音楽聞くのに使っているイヤホンが壊れたので新しいのを購入。イヤホンはあんまりわからないのでおすすめで出てきたイヤホンを何も考えず買いました。
FUJIFILM FUJICOLOR100 & Kodak GOLD 200 3個入り
久々にフィルムカメラで撮影しに行こうと思ってフィルムを購入。フィルムかなり値段上がりましたねえ。36枚撮りだと1000円前後が普通になっててびっくりした。
以上、散財その30おわり