散財日記 #29

1991/12/31

散財

t f B! P L

 12月に買ったものをまとめ


SONY α7 IV

12月は待望のα7IIIの後継機となるα7IVで散在しました。α7IVは発表自体は海外で10月末にされたのですが、肝心の日本では発売を”検討”としていますという微妙なニュアンスで告知しただけにとどまり日本のユーザーをやきもきさせましたが、蓋を開け見れば12月に急に日本でも発表したかと思えば電光石火の発売で結局はアメリカより発売自体は早くなりました。

α7IVは待望の機種だと思ったので予約は争奪戦必死かと思われたのですが大量在庫を用意したのかどこの通販サイトでも2日間くらいは発売日にお届け表記でした。(ソニーストアは予約開始直後に落ちてましたが)

自分も無事買うことができてα7IVライフを満喫中です。

Carl Zeiss Batis 2/25



基本的に望遠が好きなので手持ちレンズが中望遠~望遠レンズが多くα7IVで使うちょうどいいレンズを持っていなかったので買いました。Carl Zeissブランドにも少なからず憧れもあるのでBatisの25mmは以前から狙っていたレンズです。

このレンズは発売が2015年と結構古いため現代的なSONY 24mm F1.4 GMなどに比べると高額性能は劣りますが撮れる写真はGMに無い雰囲気があり、使っていて面白いレンズだと感じたので近いうちにこのレンズのレビューをしたいと思います。

Carl Zeiss Batis 1.8/85


まさかのBatis2本買い。金銭感ぶっ壊れてきました。一応このレンズ買うために使っていないスマホやレンズを売りました。。。

買った理由としては室内で人物を撮るときそこそこでいいから明るい85mmが欲しかったので買いました。タムロンの35-150やSONYの135GMなど他の中望遠レンズ自体持っているのですがちょっと暗い、焦点距離長いなどで使い勝手が悪い場面もあったのでそこを埋めるレンズというわけです。

Eマウントの85mmは選択肢が豊富で色々ある中でBatisを選んだ理由としてはYoutubeやSNS、サイトで色んな作例を見て一番好きな描写傾向だったからです。性能でいえばSIGMAの85mm F1.4 DGDNとも迷いましたがZeiss特有の雰囲気に押されました。

これが届いてからは25mmと85mmどちらかでずっと撮っています。

Asrock DeskMini H470

サブPCがいい加減ボロくなったのとでかいPCケースがうざくなってきたので次は小さいPCを組もうと思いDeskMiniを購入しました。DeskMiniはいわゆるベアボーンキットというもので半分完成した状態のPCなので半自作PCという感じのものです。

今回はIntel版の方を買ってCPUはCore i5 11400を乗せています。11世代ということもあり動作は前よりサクサクになりました。GPUが内蔵なのでバリバリ3Dの重い処理を入れたゲームは無理でしょうけど軽い設定ならそこそこできます。

NAMCO Tシャツ、パーカー


Bacspace.fmというガジェット系ポッドキャストで紹介されていたNAMCOの歴代ゲームのロゴやキャラがプリントされたTシャツやパーカーです。ちょうど世代の人にはたまらないグッズだと思います。ナムコ全盛だったファミコン時代のゲームは自分より上の世代なのですがパックマンはガラケー時代やスマホのアプリで結構やったこともあり好きなので思わずパックマン関連のパーカーとTシャツを買いました。

素材自体は安い感じですがファンアイテムと考えたら安いのかなと思います。

ナムコのAmazonストアページはこちらから


以上、散財その29終わり

自己紹介

とんがり(@Tongari_gadget)

普通の会社員をしながらスマホを中心としたガジェットやデジカメ、オールドレンズについてのブログを書いています。

使用ガジェットリスト

とんがりのガジェット、機材 ('22/7/9)

人気の投稿

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ