NP-FZ100用の互換充電器を試す

2020/02/07

カメラアクセサリー デジカメ

t f B! P L
NP-FZ100の充電時間って長いよね




概要

α7RIVやα6600に使用されているNP-FZ100は容量が大きいため結構充電時間がかかります。
今までは2個同時に充電できる中華互換充電器を使用していたのですがこれがまあ遅くて2個同時に充電すると充電完了に一晩掛かるレベルです
普段あんまり充電速度を気にしない方の自分でもさすがに気になるレベルです。
なんかいいの無いかなぁと探しているとヨドバシでHahne ProCube2という良さげな充電器を見つけました。
いいじゃんと思ったのですが8250円となかなかのお値段します。
ちょっと高いなと思いもう少し探してみるとAmazonでstr-NP-FZ100Tという互換充電器を見つけました。
見た目がかわいらしく、SDカードリーダー付きで2999円でキャッシュレス決済なら5%引きになる安さなのでProCube2は止めて早速ポチってみたので使ってみた感想を書いていきます。

見た目はまずまずだが埃が問題

色は想像よりもグレーに近い色でした。
外側がゴムで覆われていて衝撃には強そうですが埃の付着が尋常じゃないです。

バッテリーを2個入れるスペースに加え真ん中にSDカードリーダーがあります。
また部分にもカードを取り付けられるのでSDカード二枚、バッテリー二個を持ち運びできます。

USB端子は今更感あふれるMicroUSB3.0です。この端子だとテンション下がります。
この充電器は他社の色々なバッテリーに対応したバージョンも発売されているので設計が古く未だにMicroUSB3.0が使われているでしょうか。

Pixel4との大きさ比較です。
こうやって見るとあんまり大きくないように見えますが手荷物とかなり大きく感じます。

手に持った写真です。
奥行きがある分鞄に入れるときも結構なスペースを食うので意外と持ち運びに不便な気がします。

充電速度ははっきり言って遅い

次は早速充電速度を比較してみます
比較したのは今回買ったstr-NP-FZ100T、今まで使っていたYiteronic社の充電器、α7R IVにUSB直刺し充電、ソニー純正充電器BC-QZ1の4つです。
バッテリー残量0%の状態から充電スタートして30分毎に充電量をチェック、最終的に100%まで充電される時間を測定しました。
各充電器への給電は5V2AのUSB充電器で同じ物を使用しています。

結果は以下の通りです。

30分60分90分120分150分180分210分
str-NP-FZ100T(1個充電)9%26%41%56%70%85%100%
Yiteronic(1個充電)9%30%49%68%87%100%
USB充電 α7R IV14%34%54%74%94%100%(165分)
ソニー純正充電器 BC-QZ128%66%96%100%(100分)

本当はstr-NP-FZ100TとYiteronicは2個同時充電したデータも測定しようかと思ったのですが1個充電の結果を見てやる気なくなりました。
特にstrの充電速度が遅いってレベルじゃないですね。
8.4V 800mAと記載あるのでこんなもんだろって感じでしょうが同スペックのYiteronicよりさらに遅いレベルはさすがにガッカリです。
というか純正充電器めっちゃ早い、スタートダッシュが違う。
カメラに限らず電子機器の付属品って未開封であまり使わないタイプの人なのでこんな早いとは知らなかった・・・・
中華互換充電器は2個同時充電すると1個の時より充電時間が掛かるらしいので純正で充電したほうが圧倒的に早く終わりますね。

ガッカリついでにSDカードリーダーの速度も測定してみました。
使用したSDカードはサンディスクのExtreme Pro UHS-II 128GBです。
商品説明の画像でも速度は90MB/sという記載だったので嘘は言ってないかなと思います。


まとめ

結局のところ純正充電器が最強ということです。
信頼性も考えたら無駄に中華充電器なんて買わないで純正買い足すなりした方がいいですね。
でもProCube2はそのうち試してみたいです。

純正万歳!

今回買った充電器の商品と今まで使ってた充電器のリンクを一応張っておきますがオススメしません。
(Yiteronicの方はもう売っていなかったので多分同等品と思われるもの)
合わせて純正充電も一緒に載せておきます。






自己紹介

とんがり(@Tongari_gadget)

普通の会社員をしながらスマホを中心としたガジェットやデジカメ、オールドレンズについてのブログを書いています。

使用ガジェットリスト

とんがりのガジェット、機材 ('22/7/9)

人気の投稿

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ